• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「メタ認知能力」測定尺度・強化教授法の開発-看護実践能力持続的向上のために-

研究課題

研究課題/領域番号 23593131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関京都看護大学 (2014-2015)
滋賀医科大学 (2011-2013)

研究代表者

久留島 美紀子  京都看護大学, 看護学部, 准教授 (50310628)

研究分担者 足立 みゆき  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20263494)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード看護教育 / 基礎看護 / 看護技術教育
研究成果の概要

本研究は、看護師が自ら看護実践を持続的に向上させる能力を看護学生の時期から涵養するために、学習者自身が主体的に学習を行う自己調整学習能力に影響するとされているメタ認知について、看護学生のメタ認知測定尺度の開発とメタ認知を強化するような教授法を検討することを目的とした。看護学生のメタ認知尺度は引き続き検討が必要であることが示された。また、学習者のモニタリング能力を高めるために巧緻性が高く習得が困難な援助技術の技術演習において、援助場面の客観視化を行ったところ、自己の動作のモニタリングが必要な動作との差異の認識が示された。今後も看護学生の自己教育力を涵養するための教育方法について研究を継続する。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看護学生が学習過程で用いるメタ認知に関する研究

    • 著者名/発表者名
      久留島 美紀子
    • 学会等名
      第7回 看護教育研究学会学術集会
    • 発表場所
      東京都看護協会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi