• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅療養者のための看護退院サマリーを活用した生活支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23593164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

藤原 奈佳子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30178032)

研究分担者 永井 昌寛  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (60242905)
柳澤 理子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (30310618)
森 雅美  金城学院大学, 薬学部, 名誉教授 (80080216)
賀沢 弥貴 (賀澤 弥貴)  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (10363954)
古田 加代子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (00319253)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード退院支援 / 生活支援システム / 看護退院サマリー / 在宅療養者 / 病棟看護師
研究概要

看護退院サマリーを活用した生活支援システムの構築を目的とし、看護師を対象とした質問紙調査(n=173)と在宅療養から再入院した患者を対象とした面接調査(n=29)を実施し、在宅療養へつなぐ「私の療養生活手帳」を作成した。
質問紙調査から患者に適した社会資源の利用の情報収集が困難な看護師は17.4%と多く、面接調査から患者の状態にあった入浴法など日常生活上の情報に関するニーズが求められた。これらの結果を考慮し、7章構成の手帳を作成した。第1章は入院中に提示された「退院後に気をつけること」の記載枠を、第2章以降は入浴などの日常生活動作や服薬上の留意点、社会資源の利用法などの記載枠を設けた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 急性期病院における病棟看護師の退院支援に関する自己評価2013

    • 著者名/発表者名
      藤原奈佳子、小野薫、森田恵美子、安西由美子、永井昌寛、森雅美、賀沢弥貴、柳澤理子、古田加代子
    • 雑誌名

      愛知県立大学看護学部紀要

      巻: 19巻 ページ: 49-59

    • NAID

      110009794806

    • URL

      https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi