研究課題/領域番号 |
23593165
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
曽田 陽子 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80405224)
|
研究分担者 |
大島 弓子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (50289758)
小松 万喜子 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (50170163)
佐藤 美紀 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (10315913)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 看護アセスメント / 看護過程 / 看護継続教育 / 看護学 / アセスメント |
研究概要 |
本研究の目的は的確な看護ケアを提供するため必要な看護アセスメント能力の向上をはかるプログラムを構築し評価することである。このプログラムは課題事例Aのアセスメントと集合研修、課題事例Bのアセスメントと参加者個々へのフィードバックから成る。事例A・Bの到達度の比較および集合研修の有無による到達度の比較を行った結果、研修は一定の成果が得られたが、アセスメントにおける「成り行きの検討」「適切な目標設定」「多角的検討」等の強化と、プログラムの継続方法の検討が課題にあがった。
|