• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リフレクションを基盤とした看護技術学習における「教え‐学ぶ」の深化の様相

研究課題

研究課題/領域番号 23593203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関甲南女子大学

研究代表者

脇坂 豊美 (重松 豊美)  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (50315321)

研究分担者 前川 幸子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)
服部 容子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (20337116)
城宝 環  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 助教 (50638533)
阿部 朋子  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 助手 (60512340)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード看護技術 / 看護教育 / リフレクション / 看護技術教育 / 看護教員
研究成果の概要

本研究の目的は、看護技術教育における教員と学生の「教え-学ぶ」の様相を省察をとおして明らかにすることである。研究方法は、リフレクションに基づく質的記述的分析を用いた。看護技術の演習場面において、教員は、<学生の上手くいかない経験に分け入る>、<個別の問題状況を探りながら、上手くいくように手立てを試す>という関わりをしていた。その中で<新たなポイントを発見し、意味づける>ことがなされるという、「教え-学ぶ」の様相が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看護技術教育における教員と学生の「教え-学ぶ」の様相 ―看護教員の実践の省察をとおして―2015

    • 著者名/発表者名
      脇坂豊美、前川幸子、阿部朋子
    • 学会等名
      日本教師学学会 第16回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi