研究課題/領域番号 |
23593222
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐々木 吉子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (90401356)
|
研究分担者 |
井上 智子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20151615)
川本 祐子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (70527027)
|
研究協力者 |
青木 春恵 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 技術補佐員
瀧口 千枝 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 技術補佐員
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 救急医療 / チーム医療 / 多職種連携 |
研究概要 |
日本の大半の救急患者の対応を担っている初期・二次救急医療施設では、限られた人員で効果的な連携をすることが不可欠である。本研究では、そのための要点を明らかにすることを目的とした。全国の初期・二次救急医療施設において中核的な役割を果たしている医師と看護師を対象として、施設における救急患者受け入れシステムや職種毎の役割、工夫や課題について調査した。 結果、各自がチーム員であることの自覚をもち、明示された自身の役割を遂行したうえで他職種の業務支援をすること、および他職種を尊重した配慮ある行動をすることの重要性が示された。
|