• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICU看護師の臨床判断能力を育成・開発するためのシミュレーション教育方法開発

研究課題

研究課題/領域番号 23593243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

田口 智恵美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80555300)

研究分担者 佐藤 まゆみ  千葉県立保健医療大学, 健康科学部看護学科, 教授 (10251191)
浅井 美千代  千葉県立保健医療大学, 健康科学部看護学科, 准教授 (20212467)
三枝 香代子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部看護学科, 准教授 (80248864)
塩原 由美子 (広瀬 由美子)  千葉県立保健医療大学, 健康科学部看護学科, 助教 (20555297)
大内 美穂子 (川崎 美穂子)  千葉県立保健医療大学, 健康科学部看護学科, 助教 (30614507)
白鳥 孝子  聖徳大学, 看護学部看護学科, 准教授 (90331389)
阿部 恭子  千葉大学, 大学院看護学研究科附属看護実践 研究指導センター, 准教授 (00400820)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードクリティカルケア / シミュレーション教育 / 臨床判断 / ICU / 熟練看護師 / シミュレーション / 看護師
研究概要

本研究の目的は、重症度が高いICU患者に対する看護師の臨床判断能力を育成するシミュレーション活用教育方法を開発することであった。そのために、次の3つの研究を実施した。1.シミュレーション活用教育に必要な知識や技術について調査した。2.経験の浅いICU看護師が看護実践上で感じる困難を明らかにした。3.経験の浅いICU看護師が困難を感じる看護実践における熟練ICU看護師の臨床判断を明らかにした。これらの結果を検討し、経験の浅いICU看護師に向けたシミュレーション教育プログラムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 経験の浅いICU看護師が感じる看護実践上の困難2013

    • 著者名/発表者名
      田口智恵美、佐藤まゆみ、浅井美千代、阿部恭子、三枝香代子、白鳥孝子、広瀬由美子
    • 雑誌名

      千葉看護学会誌

      巻: 19巻 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 経験の浅いICU看護師が看護実践で感じる困難2013

    • 著者名/発表者名
      田口智恵美、佐藤まゆみ、三枝香代子、浅井美千代、阿部恭子、白鳥孝子、広瀬由美子
    • 雑誌名

      千葉看護学会会誌

      巻: 19(1) ページ: 11-18

    • NAID

      120007054816

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi