研究課題/領域番号 |
23593272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 日本福祉大学 (2014) 日本赤十字豊田看護大学 (2011-2013) |
研究代表者 |
服部 希恵 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (00310623)
|
研究分担者 |
長江 美代子 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (40418869)
甘佐 京子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (70331650)
土田 幸子 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (90362342)
田中 敦子 日本福祉大学, 福祉社会開発研究所, 客員研究所員 (70398527)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 死別 / グリーフケア / 悲嘆 / 緩和ケア / 家族 / サポートグループ / 家族介護者 / 家族支援教育プログラム |
研究成果の概要 |
患者が診断を受けてから慢性の経過をたどっている家族は、身体的負担、精神的負担、生活上の負担を感じており、それらの負担を軽減する支援が必要である。 継続的がん患者家族支援として、死別後1~2年の家族を対象とした家族サポートグループは、悲嘆からの回復の一助になる。一方、家族のサポートグループを実施する看護師は、家族と類似した感情を抱きやすく、共感疲労が起こりやすい。このことを考慮した教育プログラムが必要である。
|