研究課題/領域番号 |
23593282
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
横山 浩之 山形大学, 医学部, 教授 (40271952)
|
研究分担者 |
小林 淳子 山形大学, 医学部, 教授 (30250806)
富澤 弥生 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60333910)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | ペアレントトレーニング / 発達障害 / 虐待 / SST / 幼児 / 被虐児 / ソーシャルスキルトレーニング / 幼保小連携 / 軽度発達障害 / 行動異常 |
研究概要 |
発達障害が疑われる幼児と被虐児を対象としたペアレントトレーニング(PT)の効果を検討した。1歳以上の幼児において、保育士によるPTは子どもの行動異常を有意に改善した。一方、不適切な子育てによる行動異常が疑われる乳幼児・学童では、愛着形成の再習得をPTの手法で行うチームアプローチが必要であった。このような子どもたちでは経験不足による社会生活能力の低下が存在することがわかり、教師などの支援者によるSSTパンフレットによる支援が有用である可能性があり、今後の検討が待たれる。
|