研究課題/領域番号 |
23593429
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
比嘉 勇人 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医), 教授 (70267871)
|
研究分担者 |
田中 いずみ 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学) (80293299)
山田 恵子 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学) (00600230)
|
研究協力者 |
室谷 寛 富山大学, 大学院医学薬学教育部
津谷 麻里 富山大学, 大学院医学薬学教育部
浜多 美奈子 富山大学, 大学院医学薬学教育部
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 看護師 / スピリチュアル / メンタル / 援助的コミュニケーションスキル / 関わり / 体験過程 / 精神看護セラピー / 共分散構造分析 / 看護学 / ケア / スピリチュアリティ / 対人関係 |
研究概要 |
人のこころを「私的スピリチュアル(自分自身および自分以外との非物質的な結びつきを志向する主体内発的こころ:PS)」と「メンタル(自分の体外または自分の体内から発せられた情報に応じる刺激反応的こころ:Me)」から成る二層構造と想定して精神看護セラピーモデルを開発した.精神看護セラピーモデルは,「援助的コミュニケーションスキル」「看護師関わり」「患者の体験過程」で構成した. 精神看護セラピーモデルを統計的に検討した結果,患者のポジティブな意味の生成過程には,看護師の「PSとMeの交差的スキル-PSスキル-PS希求」の総合力が影響することが示唆された.
|