• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護における地域リスクマネジメントネットワーク構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23593433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関摂南大学 (2012-2014)
岐阜大学 (2011)

研究代表者

後閑 容子  摂南大学, 看護学部, 教授 (50258878)

研究分担者 石原 多佳子  岐阜大学, 医学部, 教授 (00331596)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード訪問看護師 / リスクマネジメント / 質問紙調査 / リスクマネジメント研修 / Safety / 訪問看護 / 訪問看護ステーション
研究成果の概要

訪問看護師に対して、リスクの頻度とその内容を明らかにするために無記名自記式質問紙調査を実施した。その結果、患者または家族からの暴言を言われた経験、性的いやがらせを受けた経験、暴行を受けた経験などを有していた。多くの訪問看護ステーションはリスクマネジメントのマニュアルを作成していたが、リスクに対する教育をしていなかった。このような実態に基づき、訪問看護師へ、リスクへの対処とステーションにおけるマネジメントのあり方についての研修会を開催した。参加した訪問看護師はリスクへの対処に関する関心を高めることができた。さらに、継続した研修と相談紗の確保など地域における連携の必要性について示唆を得た。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] The nurse's risk of harm in the home health care in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      後閑容子
    • 学会等名
      8th INP/APNN conference 2014
    • 発表場所
      Helsinki, Finland
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi