• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

終末期にある認知症高齢者の緩和ケア開発:苦痛症状評価指標作成の試み

研究課題

研究課題/領域番号 23593451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関共立女子大学 (2013)
茨城県立医療大学 (2011-2012)

研究代表者

北川 公子  共立女子大学, 看護学部, 教授 (30224950)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード認知症 / 痛み / 高齢者 / 評価 / 緩和ケア / 終末期 / 認知症高齢者 / 評価指標 / 苦痛 / 苦痛症状
研究概要

認知症高齢者の終末期において重視される痛みの観察式評価指標を検討した。(1)既存資料の分析から導いた、ことば・声、表情、身体表現、生活行為・動作、行動・気分、生理反応の6要素に対して、看護師へのインタビューから36の痛みサインを形成した。(2)痛みのある認知症高齢者106名における該当率30%以上の痛みサインは6項目、10%未満は13項目であった。(3)評価項目として適切と回答した看護師の割合が75%未満のサインが17項目あった。以上から、該当率10%未満で、疾患別等分析で有意差がなく、かつ適切性75%未満の5項目を削除して31項目に精選した上で、共通項目と個別項目から成る評価枠組を作成した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 認知機能低下のある高齢患者の痛みの評価患者の痛み行動・反応に対する看護師の着目点2012

    • 著者名/発表者名
      北川公子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 23巻8号 ページ: 967-977

    • NAID

      40019407424

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知機能低下のある高齢患者の痛みの評価:患者の痛み行動・反応に対する看護師の着目点2012

    • 著者名/発表者名
      北川公子
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 23 ページ: 967-977

    • NAID

      40019407424

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi