研究課題/領域番号 |
23593463
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
森下 安子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (10326449)
|
研究分担者 |
川上 理子 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305810)
小原 弘子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (20584337)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 在宅看護 / 地域包括ケア / 在宅移行支援 / ガイドライン / システム構築 |
研究概要 |
本研究は、地域病院協働型在宅移行支援システムの開発に向けたガイドラインを作成するためにアクションリサーチの手法を用いて行った。その結果、地域病院協働型在宅移行支援システム開発過程は、①地域の病院、在宅ケアの事業所、保健機関にシステム構築への協力を得る②病院の代表者、在宅ケアの事業所のケアプロバイダーをメンバーとしたプロジェクトチームを作る③在宅移行支援における地域の課題を明確化する④明確化した課題を地域の在宅移行支援に関わるケア提供者間で共有する④病院スタッフと地域スタッフの役割と目標が含まれた協働型の在宅移行支援プログラムを作成する⑤モデル事例を通してプログラムを評価・修正する、であった。
|