研究課題/領域番号 |
23593487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 神戸常盤大学 |
研究代表者 |
鈴木 ひとみ 神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (60462008)
|
研究分担者 |
垰田 和史 滋賀医科大学, 医学部医学科, 准教授 (90236175)
辻村 裕次 滋賀医科大学, 医学部医学科, 助教 (40311724)
|
連携研究者 |
北原 照代 滋賀医科大学, 医学部医学科, 助教 (20293821)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | リハビリテーション看護学 / 脊髄損傷者 / 自律神経活動 / 背部体表脈波 / 膀胱内尿量 / 代償尿意 / 自律神経機能 / 社会生活支援 |
研究概要 |
尿意感知が困難となった脊髄損傷者の膀胱内尿量増加や尿意/代償尿意(以下、尿増加)を反映した生体情報の検出を試みた。男性脊髄損傷者10名を対象に、2時間を限度とした実験中の膀胱内尿量、尿意等の主観的訴え、背部体表脈波(車いす背もたれに検知器を設置)、心拍R-R間隔を測定した。背部体表脈波から2方法で算出したゆらぎ周波数の傾き時系列データから、ある超/極低周波数領域の3パワースペクトル比を算出した。 6パワー比を用い、ある設定した条件を満たした時間帯は9名で尿増加と同期した。背部体表脈波から、脊髄損傷者の膀胱内尿量増加を反映した生体信号変化を検出できる可能性を示すことができた。
|