• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光による準安定リチウムイオンビームの生成と利用

研究課題

研究課題/領域番号 23600009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関上智大学

研究代表者

東 善郎  上智大学, 理工学部, 教授 (50270393)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード原子衝突 / 放射光 / 電子相関 / 光イオン化 / 光電子分光 / 衝突後効果 / 光電子再捕獲 / ペニングイオン化 / 原子分子物理 / ぺニングイオン化 / 量子ビーム
研究成果の概要

放射光による気相リチウム原子の光イオン化によって準安定状態のリチウムイオンを大量に作り、そのビームをターゲット原子に衝突させ、ペニングイオン化を観測することを目的とした研究を進めた。改造型光イオン飛行時間差分析器を用いて希ガスを標的とした実験ではペニング電子自体が検出され、ペニング過程が起こっていることが確認された。次いでローレンスバークレー国立研究所の放射光研究施設で光電子分光装置を用いてペニング電子のエネルギー分析を行うことを試みたがペニングイオン化に関する確定的な測定結果を送るには至らなかった。一方、同光電子分光実験の結果衝突後効果と光電子捕獲について読めて興味深い実験成果が得られた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PCI effects and the gradual formation of Rydberg series due to photoelectron recapture, in the Auger satellite lines upon Xe 4d 5/2 photoionization2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kosugi, Masatomi Iizawa, Yu Kawarai, Yosuke Kuriyama, A L David Kilcoyne, Fumihiro Koike, Nobuhiko Kuze, Daniel S Slaughter, Yoshiro Azuma
    • 雑誌名

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      巻: 48 号: 11 ページ: 1150031-1150034

    • DOI

      10.1088/0953-4075/48/11/115003

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamics of the Dissociating Uracil Anion Following Resonant Electron Attachment2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawarai, Th. Weber, Y. Azuma, C. Winstead, V. McKoy, A. Belkacem, D. S. Slaughter
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 5 号: 21 ページ: 3854-3858

    • DOI

      10.1021/jz501907d

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Photoion-yield study of the 3p–3d giant resonance excitation region of isolated Cr, Mn and Fe atoms”2012

    • 著者名/発表者名
      T Osawa, K Kawajiri, N Suzuki, T Nagata, Y Azuma and F Koike
    • 雑誌名

      J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys. 45 225204 (2012)

      巻: 45

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Effects of target polarization and postcollision interaction on the electron-impact single ionization of Ne(2p), Ar(3p), and Na(3s) atoms”2012

    • 著者名/発表者名
      G. Purohit, Prithvi Singh, Vinod Patidar, Y. Azuma, and K. K. Sud
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A 85, 022714 (2012)

      巻: 85

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VUV lifetime resolved fluorescence spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro AZUMA
    • 学会等名
      3rd International Conference on ?Current Developments in Atomic, Molecular,Optical & Nano Physics(CDAMOP-2011)(招待講演)
    • 発表場所
      Delhi, India
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi