• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度放射光軟X線による微小結晶・三次元角度分解光電子分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23600017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

室 隆桂之  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主幹研究員 (50416385)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード角度分解光電子分光 / ARPES / 微小結晶 / 微小試料
研究概要

角度分解光電子分光(ARPES)は固体中の電子のエネルギー分散を観測するための有力な手法である。しかし、従来のARPESでは、数mm以上の大きさを持つ単結晶しか測定できず、研究対象が制約されるという問題があった。本研究では、この問題を解決するため、高輝度放射光によって10μm程度の試料の測定を実現することを目標に、必要となる要素技術の開発を行った。具体的には、微小試料の結晶方位を装置内で確認して方位出しをする方法の開発や、冷凍機の低振動化対策を進めた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 微小試料の角度分解光電子分光2012

    • 著者名/発表者名
      室隆桂之
    • 雑誌名

      放射光学会誌

      巻: Vol. 25、No. 1 ページ: 22-28

    • NAID

      10030027330

    • URL

      http://www.jssrr.jp/journal/pdf/25/p22.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a soft X-ray angle-resolved photoemission system applicable to 100μm crystals2011

    • 著者名/発表者名
      T. Muro, Y. Kato, T. Matsushita, T. Kinoshita, Y. Watanabe, H. Okazaki, T. Yokoya, A. Sekiyama, S. Suga.
    • 雑誌名

      J. Synchrotron Rad.

      巻: Vol. 18,Part 6 号: 6 ページ: 879-884

    • DOI

      10.1107/s0909049511034418

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 阻止電位型電子分析器による光電子回折像の観測2013

    • 著者名/発表者名
      室隆桂之、松下智裕、泉雄大、加藤有香子、木下豊彦、藤原秀紀
    • 学会等名
      第26回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-01-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi