• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

こどもの疲労にかかわる物理・心理・社会的環境の解明と予防

研究課題

研究課題/領域番号 23601015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関熊本大学

研究代表者

上土井 貴子  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (90363522)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード子どもの疲労 / 小児慢性疲労症候群 / 子どもの疲労評価 / 小児慢性疲労 / 子供の疲労 / 小児 / 疲労
研究概要

こどもの疲労は何が原因になるのかを、物理・心理・社会的環境の検討・解明をおこなった。結果としてはこどもの疲労は物事を多面的にとらえる力と言語能力が有意的に関与することが分かってきた。また小児慢性疲労症候群の患者群での予後不良群と良好群において知覚統合・言語性・睡眠リズムを改善させると疲労症状改善につながった。これらのことより今後の治療の方向性として児の言語化を促していくような治療の有効性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi