• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非平衡プラズマを利用したバイオマス由来軽質石油代替材料の選択的合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23603001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 バイオマスエネルギー
研究機関神奈川大学 (2013)
北海道大学 (2011-2012)

研究代表者

伊東 弘行  神奈川大学, 工学部, 准教授 (30372270)

連携研究者 藤田 修  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (10183930)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードバイオマス / 非平衡プラズマ / 熱分解 / 液体 / 液体燃料 / 選択的合成
研究概要

木や廃棄物などの固体バイオマスを加熱すると、熱分解により液化して化石代替の燃料や化学材料を得ることが出来る。しかしながら、熱を加えるだけでは得られる液体成分割合を変えることは従来困難であった。本研究では、ガスにエネルギーを加えて電離させ、高エネルギーの電子やイオン(非平衡プラズマ)として熱分解反応に与えることで、熱分解生成物の生成量や成分割合を変えることが可能か否か確認することを目的とした。主に木の主成分のひとつであるセルロースを試料とし、非平衡プラズマを与えることで、ガスおよび液体成分割合の変化が確認され、またアルゴンプラズマを与えることで低温度領域での熱分解促進が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] セルロース熱分解への非平衡プラズマ供給条件の影響2013

    • 著者名/発表者名
      伊東, 遠藤, 神原, 藤田
    • 学会等名
      熱工学カンファレンス2013
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2013-10-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] セルロース熱分解への非平衡プラズマ供給条件の影響2013

    • 著者名/発表者名
      伊東弘行
    • 学会等名
      機械学会熱工学コンファレンス2013
    • 発表場所
      弘前大学(弘前)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] セルロース熱分解に対する非平衡プラズマ供給による生成物組成への影響2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤翔太
    • 学会等名
      日本機械学会北海道学生会 卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      旭川ときわ市民ホール(旭川市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] セルロース熱分解における非平衡Arプラズマ供給の影響2012

    • 著者名/発表者名
      伊東, 根生, 神原, 藤田
    • 学会等名
      熱工学カンファレンス2012
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] セルロース熱分解における非平衡Arプラズマ供給の影響2012

    • 著者名/発表者名
      伊東弘行
    • 学会等名
      熱工学カンファレンス2012
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mech.kanagawa-u.ac.jp/lab/itohiro_lab/index.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi