研究課題/領域番号 |
23611002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
松本 光太郎 茨城大学, 人文学部, 准教授 (60420361)
|
研究分担者 |
岡田 美智男 豊橋技術科学大学, 情報理工学研究科, 教授 (50374096)
麻生 武 奈良女子大学, 文学部, 教授 (70184132)
小嶋 秀樹 宮城大学, 事業構想学部, 教授 (70358894)
浜田 寿美男 (浜田 壽美男) 奈良女子大学, 文学部, 名誉教授 (50113105)
塩瀬 隆之 京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
|
研究協力者 |
塚田 彌生 茨城大学, 人文科学研究科, 修士課程
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ロボット / 生態学 |
研究概要 |
当研究プロジェクトでは、ロボットが人間の実生活に入り込んできたときに生まれる行為を中心に、ロボット研究者および心理学者を中心とした学際研究を行った。成果として、(1)当メンバーが編集・執筆を担当した書籍1冊『ロボットの悲しみ:人とロボットの生態学にむけて』(新曜社、印刷中)、(2)学会シンポジウム主催2件(日本発達心理学会、日本質的心理学会)、(3)学会個人発表2件(EDRA、日本発達心理学会)が確定している。また、これまでの成果をまとめた論文を査読付雑誌に投稿することを計画している。
|