研究課題/領域番号 |
23611014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
金谷 一朗 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50314555)
|
研究分担者 |
山本 景子 京都工芸繊維大学, 高外科学研究科, 助教 (10585756)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | デザイン / 複合現実感 / 感性情報処理 / 感性 / インタフェース |
研究概要 |
デザイナの「きもち」を「かたち」と「うごき」にするために,デザイン幾何学の知見と複合現実感技術を駆使した,新しいコンピュータ支援設計システム「4Dプリンティング設計支援システム」を構築した.ユークリッド幾何学を拡張し静的,動的な審美性を考慮したデザイン幾何学を導入して新たなコンピュータ支援設計のコアとし,これに複合現実感技術・3Dプリンティング・ロボティクスを応用したデザイナ・フレンドリーなコンピュータ支 援設計システムを構築した.
|