研究課題/領域番号 |
23611025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
姜 南圭 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (70452985)
|
研究分担者 |
須藤 秀紹 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(大学院), 准教授 (90352525)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | デザイン支援 / アイディア発案 / 共感 / 概念モデル / 可視化 / デザインプロセス / 国際情報交換 / デザイン / 国際情報交流 |
研究概要 |
本研究はユーザの概念モデルを可視化することによって,ユーザの内省的な作用を重視した製品のデザイン支援システムを構築することであった.そのため,ユーザの概念モデルを可視化する手法として「Category Camera」の電子アプリケーションと「TTS手法」を開発した.拡張ADTモデル概念を導入したデザイン支援システムの全プロセスを可視化することができ,その支援システムを国際デザイン・ワークショップで活用し,評価実験を行った結果,その有効性も確認された.
|