• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活実態に基づいた漆器の審美性・機能性に関する実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 23611046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関相模女子大学

研究代表者

田中 みなみ  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (30261936)

研究協力者 町田 俊一  
小林 正信  
岩舘 隆  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード漆器 / traditional crafts / 漆 / テキストマイニング
研究成果の概要

本研究は、漆塗膜の審美性と機能性について、生活実態を加味した実証実験を行うことで、伝統的工芸品の今日的な価値を見いだすことを目的としたもので、次の2段階の研究で構成されている。第1段階は漆器の魅力について、文献を題材としたフリーワード分析、第2段階は、漆塗膜の浸漬実験、摩擦実験による表面変化について調査である。結果として、第1段階を終了し、次の結果を得た。漆および漆器について、小説家、家具デザイナー、漆芸家等さまざまな立場で書かれた文献を収集しフリーワード分析を行い、文章の核となるキーワードを抽出した。第2段階の漆塗膜の浸漬実験、摩擦実験については、検体制作の途中段階で終了した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 文献にみられる漆器の「用」と「美」の表現2011

    • 著者名/発表者名
      田中みなみ
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要

      巻: 75 ページ: 11-24

    • NAID

      110008918358

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A case study of lacquerware maintaining system for a nursery school lunch ware2012

    • 著者名/発表者名
      Minami Tanaka, Yukiko Yoshioka
    • 学会等名
      International Service Innovation Design Conference
    • 発表場所
      National Chen-Kung University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi