• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人・人工物共存のための演劇におけるコミュニケーションデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 23611053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

安藤 敏彦  仙台高等専門学校, 情報システム工学科, 准教授 (00212671)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード人ー人工物間コミュニケーション / 人工物動作生成 / 感情モデル / 人ー人工物コミュニケーション / 演劇 / コミュニケーションデザイン / キャラクター造形
研究成果の概要

本研究は、人とロボットなどの人工物との社会的共存のための要件を探るため、演劇の手法を用いて人工物が行う人への応答などのコミュニケーションデザインを明らかにすることを目的とする。今研究期間では、人工物の動作生成に関わる研究を行った。
動作生成については、俳優が行う感情を表す動作をモーションキャプチャで獲得し、感情モデルに従ってそれを適用先のロボットのキャラクタに合わせて適用する手法を実現した。また、人工物と俳優が共演する演劇公演を上演する際に、その観客の行動データを収集するための環境を整えることができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 並置したスマートデバイスの間のインタラクションに関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      森綜太,安藤敏彦
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 並置したスマートデバイスの間のインタラクションに関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      森綜太,安藤敏彦
    • 学会等名
      FIT2014 第13回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Occurrence of Robot Control Feeling Using Motion Capture for Artifact Theater Project2013

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Ando and Kaoru Matusyama
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2013
    • 発表場所
      福岡市九州大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] NUIを用いた効果的なプレゼンテーションに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      橋本大輔,安藤敏彦
    • 学会等名
      FIT2013 第12回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      鳥取市鳥取大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンドジェスチャのプレゼンテーションへの応用

    • 著者名/発表者名
      橋本大輔,安藤敏彦
    • 学会等名
      平成25年度情報処理学会東北支部第7回研究会
    • 発表場所
      米沢市山形大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] MR環境での舞台芸術に向けた協調パントマイム動作のぶれの比較

    • 著者名/発表者名
      安藤敏彦
    • 学会等名
      情報処理学会HCI研究会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県那覇市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 会話ロボットに対する人の興味の持続 ~ 人工物演劇プロジェクトへの準備として ~

    • 著者名/発表者名
      安藤敏彦,松山薫,鈴木静香
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2012
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本県熊本市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャを利用した人工物の応答動作の生成

    • 著者名/発表者名
      松山薫,安藤敏彦
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Occurrence of Robot Control Feeling Using Motion Capture for Artifact Theater Project

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Ando, Kaoru Matsuyama
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2013
    • 発表場所
      Kyushu Univ. (Fukuoka)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 人の応答動作のARモデルによる分析

    • 著者名/発表者名
      島佳孝,安藤敏彦
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部第8回研究会11-8-A4-2
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Kinectによる距離情報を利用した2次元注視点の追跡

    • 著者名/発表者名
      島田喜信,安藤敏彦
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部第8回研究会11-8-A4-3
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] Artifact Theater Project

    • URL

      https://www.facebook.com/ArtifactTheaterProject

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] Facebookページ Artifact Theater Project

    • URL

      https://www.facebook.com/ArtifactTheaterProject

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Artifact Theater Project

    • URL

      https://www.facebook.com/ArtifactTheaterProject

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi