研究課題/領域番号 |
23614007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
武田 竜弥 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90254127)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 産業観光 / 産業遺産 / 産業博物館 / 国際研究者交流 / ドイツ |
研究成果の概要 |
わが国とドイツの代表的な産業観光地を調査し、それぞれの地域の観光資源の特徴とその魅力、観光振興への取り組みなどについて分析した。特に福岡県と愛媛県については県内の全産業博物館の現況と課題をまとめ、産業博物館を軸とした産業観光の活性化策を提案した。またドイツ・ルール地域については、計3回の現地調査の結果から、同地において産業遺産観光が成功した理由を明らかにした。その他の主な調査地は、国内が北海道函館市、ドイツがフェルクリンゲン製鉄所とその周辺、ゴスラーとランメルスベルク鉱山、クラウスタール=ツェラーフェルト、ヴォルフスブルク、シュトゥットガルト、デッサウであった。
|