研究課題/領域番号 |
23614010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
大島 順子 琉球大学, 観光産業科学部, 准教授 (40423735)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 野生生物の観察指針 / 自然資源の保全と活用 / ワイルドライフ・ツーリズムの構築 / 環境教育 / バードウォッチング / 沖縄島やんばる / 地域研究 / 住民参加型実践研究 / ワイルドライフ・ツーリズム / バード・ウォッチング / 地域事情に即した研究 / 地域紹介ガイドブック / 自然保護 / ガイドライン / プログラム開発と人材育成 / ワイルドライフ・ツーリズム |
研究概要 |
本研究は、日本において未開拓の観光形態である野外での希少な生き物との出会いや野生生物の観察を目的とするワイルドライフ・ツーリズムの構築を目指し、本土と異なる自然環境にあるとりわけ生物の多様性が高い沖縄島やんばるのバードウォッチングツアーに着目して実践的な条件整備に取り組んだ。観光資源としての野生生物の適切な保護と管理体制を整備するための要素を分析するとともに、希少な鳥類に負荷を与えないための観察指針(ガイドライン)を盛り込んだガイドブックを学習会等の作業を通して地域住民と作成することができた。今後も、ガイドブックを活用し、ツアーモデルの商品化に向けた学習支援の継続を進めていく。
|