研究課題/領域番号 |
23614025
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
安島 博幸 立教大学, 観光学部, 教授 (30159199)
|
研究分担者 |
村上 和夫 立教大学, 観光学部, 教授 (10157745)
|
連携研究者 |
佐野 浩祥 立教大学, 観光学部, 助教 (50449310)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 観光地の盛衰モデル / 観光地の価値 / 観光地のライフサイクル / 観光的価値の古典化 / 文化資本 / 観光地 / 盛衰理論 / 成長と衰退 / 温泉地 / ライフサイクル / 理論モデル |
研究概要 |
これまで観光地の誕生から成長・発展、そして衰退に関する理論は、R.バトラー(1974)による「観光地のライフサイクル理論」により,ライバルとの地域間競争や環境容量による制約によるものと説明されてきた。本研究では、観光地の盛衰の要因は、当該観光地の価値の増減にあるとの前提に立って、発展衰退モデルの理論的な枠組みを提示することを目的とした。まず、観光地の価値についての理論を実証的に検討し、価値はどのような要因によって増減するかについて考察を行なった。次に、価値について得られた知見を総合し、観光地の価値の増減に基づく観光地の成長・発展と衰退過程に関する理論モデルを提示した。
|