研究課題/領域番号 |
23614026
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 横浜商科大学 |
研究代表者 |
宍戸 学 横浜商科大学, 商学部 貿易・観光学科, 教授 (00364290)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 学習型観光 / 教育観光 / 修学旅行 / 教育旅行 / 体験プログラム / 教育効果 / 事前学習・事後学習 / 教育フレームワーク / 学習型観光のフレームワーク / 学習型観光商品 / (体験的)学習プログラム / 旅いく / 教育旅行の質的向上と誘致活動 / 体験プログラムの特性 / 学習型観光の分類 / 教育観校としての学習型観光 / 体験観光 / 情報提供 / 学習プログラム / 職業体験 / 気づき / 事前学習 / 事後学習 |
研究概要 |
本研究では、観光企業や観光地が扱う学習型観光の教育フレームワークを検討した。 第一に、「学習型観光」を「学びの要素を魅力とする観光行動」と定義した。第二に、観光企業や観光地の多くの学習プログラムを検証し、整理することで、学習型観光の現状と課題を明らかにした。最後に、学習効果の高い学習型観光プログラムを検証することで、体験価値および教育効果を高める3つの観点を示し、体験者の満足度を上げ、学習効果を高める教育観光のフレームワークを提示した。
|