研究課題/領域番号 |
23650029
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
塚田 晃司 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (80372671)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 非常時通信 / 可視光通信 / 孤立集落 / 救難サイン |
研究概要 |
大規模災害時には,既存通信インフラが使用できない場合の代替通信手段の確保が重要課題である.本研究課題では,代替通信手段の一つとして,可視光通信の非常時通信への適用を提案した.発光色の変化で変調する方式を採用したプロトタイプシステムを実装した.そして,評価実験を実施し,誤り率の低減のためには解決すべき課題は多々あるが,夜間においては十分実用性があることを確認した.
|