• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元解析による仏像の造像様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23650147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 統計科学
研究機関同志社大学

研究代表者

村上 征勝  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (00000216)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード仏像 / 像造様式 / 多次元解析 / 角度情報 / 平安後期、鎌倉期 / 造像様式 / 主成分分析 / 目の形状 / 楕円フーリエ級数 / 仏像の造像様式 / データサイエンス
研究成果の概要

本研究の目的は、仏像の頭部の形状を多次元解析法で解析することで、11世紀前半に仏師定朝により完成されたとされる和様の様式(定朝様式)と、12世紀後半からの鎌倉様式の造像様式の違いを数量的な観点から明らかにする点にあった。そのため、像造銘記から制作年代が明確な平安後期の仏像20体、鎌倉期20体の計40体の頭部形状を分析した。現時点では多数の仏像頭部の3次元情報を得ることは不可能なため、仏像頭部の正面写真、側面写真の2枚の写真を用い、目、鼻、口、耳などの部位の位置情報から3点間の角度及び2点間の距離の比を求め主成分分析で、二つの期の像造様式の違いは顔の面長さに現れているという結果を得た。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 仏像の計量分析ー平安後期・鎌倉期の造像様式の特徴比較2013

    • 著者名/発表者名
      上田晴奈、村上征勝
    • 雑誌名

      日本情報考古学会講演論文集

      巻: 11 ページ: 95-100

    • NAID

      40020649068

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同時代仏師との比較による快慶作品の特徴についてー様式と法量からみるー2011

    • 著者名/発表者名
      久保文乃、村上征勝
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2011-CH-90 ページ: 1-12

    • NAID

      110008584073

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術研究における「形」の定量的分析の問題点ーどのようなモノサシで、何を測るか2014

    • 著者名/発表者名
      村上征勝
    • 学会等名
      日本行動計量学会第31回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 仏像の計量分析ー平安後期・鎌倉期の造像様式の特徴比較2013

    • 著者名/発表者名
      上田晴奈、村上征勝
    • 学会等名
      日本情報考古学会第31回
    • 発表場所
      鹿児島国際大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏像の造像様式に関する数量分析―平安後期・鎌倉期の造像銘記のある仏像を対象としてー2012

    • 著者名/発表者名
      久保文乃、村上征勝
    • 学会等名
      日本情報考古学会第29回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi