研究課題/領域番号 |
23650223
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
融合社会脳科学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
友田 明美 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (80244135)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 反応性愛着障害(RAD) / fMRI / 多動性障害 / 発達性トラウマ障害 / 報酬系 / 金銭報酬課題 / 児童虐待 / 注意欠陥多動性障害(ADHD) / 反応性愛着障害 / 愛着障害 / マルトリートメント症候群 |
研究概要 |
小児期の虐待・ネグレクトによって引き起こされる愛着障害(反応性アタッチメント障害、以下 RAD)の神経基盤を明らかにするために、福井大学と理化学研究所分子イメージング科学研究センター、あいち小児保健医療総合センター、自然科学研究機構生理学研究所の共同研究グループは、RAD 児と健常対照児を対象に、金銭報酬が得られる認知課題施行時の脳内報酬系の神経賦活度を fMRI を用いて測定した。また、注意欠陥多動性障害(ADHD)児 17 名のデータと比較することにより、脳画像・脳生理科学・行動学の手法により多面的に解析を行った。対象は虐待・ネグレクトを過去に受けた RAD (反応性アタッチメント障害, DSM-IV-TR 313.89)患児である。10~16 歳の健常児 17 名(13.0 ± 1.9 歳)と RAD 患児 6 名(12.5 ± 1.9 歳)、および未治療の ADHD 患児 17 名(13.3 ± 2.2 歳)を対象に金銭報酬を伴うカードめくりテストを行い、報酬系の刺激で活性化する脳部位を機能的磁気共鳴画像法(functional Magnetic Resonance Imaging, fMRI)で特定した。まず、ADHD 患児においては、健常児との比較から、高金額の報酬が期待できる時は、両者で同程度の腹側線条体の側坐核と視床の活性化が見られた。一方、低金額の報酬では ADHD 患児における側坐核と視床の活性化は健常児に比べて低いことがわかった。しかしながら、RAD 患児では、健常児との比較から、報酬金額の高低にかかわらず背側線条体と視床の活性化が健常児に比べて低いことが明らかとなった。以上より、RAD 患児では報酬への反応性の低下が示唆された。今回の成果は、fMRI を用いた脳機能診断が RAD や ADHD の客観的な病態評価に有用であり、治療法の開発に貢献することが期待できる。本研究は予後調査も含めて今後とも継続していく予定である。
|