• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電圧を用いた実験動物の組織・臓器の長期超低温保存の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23650244
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関公益財団法人実験動物中央研究所

研究代表者

江藤 智生  公益財団法人実験動物中央研究所, その他部局等, 研究員 (30370175)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード組織・臓器の保存 / 実験動物 / 保存 / 超低温保存 / Cryobiology / 卵巣 / 精巣 / 電圧 / 生殖工学
研究概要

実験動物の組織・臓器を、電圧を加印しながら冷却して、超低温下で長期保存する方法を研究した。開発した電圧冷却機器で5000Vを加印しながら室温から-15℃又は-30℃まで冷却した後に液体窒素内で保存した。融解は、室温の同機器内に試料を静置して行った。保存した卵巣と精巣からの配偶子又は産子は確認出来なかった。しかし移植した組織の一部は生存した為、超低温下での組織・臓器の保存の可能性が考えられた。また卵黄と卵白を保存したところ、融解後に蛋白質が不可逆性の卵黄のみ元の形質に戻らなかった。そのためタンパク質等の細胞内物質保護の必要性が示唆された。今後の臓器保存の研究は、細胞内物質の保護に焦点が絞られる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Cryopreservation of Mouse ovaries using High Voltage2013

    • 著者名/発表者名
      Eto Tomoo, KAMISAKO Thutomu
    • 学会等名
      Federation of Europian Laboratory Animal Science Association (FELASA)
    • 発表場所
      Barcerona, Spein
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Cryopreservation of Mouse ovaries using High Voltage2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Eto, Thutomu Kamisako.
    • 学会等名
      Federation of European Laboratory Animal Science Association (FELASA)
    • 発表場所
      Barcelona, ​​Spain
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Cryopreservation of Mouse ovaries using High Voltage2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Eto, Thutomu Kamisako
    • 学会等名
      12th FELASA SECAL CONGRESS
    • 発表場所
      Barcelona / Spain
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi