• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉分野における磁気刺激システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23650254
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京電機大学 (2012-2013)
東京大学 (2011)

研究代表者

土肥 健純  東京電機大学, 工学部, 教授 (40130299)

研究分担者 太田 裕治  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (50203807)
正宗 賢  東京大学, 情報理工学系研究科, 准教授 (00280933)
桑名 健太  東京電機大学, 工学部, 助教 (00593055)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード磁気刺激 / 福祉機器 / 渦電流 / 交流磁場 / 交流磁気刺激 / 排便促進 / 聴覚支援
研究概要

本研究では、低周波磁気刺激技術の福祉機器分野への応用を探ることを目的とし、磁気刺激により最も効果が期待される ①高齢者の排便促進、②難聴者の聴覚支援のための福祉機器開発をめざし研究を行った。(1)弱い磁場で磁気刺激を行うための効果的な磁場発生用コイルの配置、(2)ラットを対象とした生体への磁気刺激の可能性、(3)ヘルムホルツコイルで発生した一様な磁場中に磁性体を置くことによる局所的な磁場増強の可能性を確認し、交流磁気刺激の福祉分野へ応用可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 交流磁気刺激による便秘治療のための刺激対象周辺の磁束密度シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      松橋信平, 花岡宏史, 高崎浩司, 箱田照幸, 遠藤啓吾, 石岡典子
    • 学会等名
      第1回看護理工学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-10-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 交流磁気 刺激による便秘治療のための刺激対象周辺の磁束密度シミュレーション

    • 著者名/発表者名
      山岡 賢悟,桑名 健太,太田 裕治,小谷 誠,正宗 賢,土肥 健純
    • 学会等名
      第1 回看護理工学会学術集会,p.49
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi