• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい小児のための咬合調整法 ~脳波学の応用~

研究課題

研究課題/領域番号 23650272
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関昭和大学

研究代表者

船津 敬弘  昭和大学, 歯学部, 准教授 (50337169)

研究協力者 嘉手納 未季  昭和大学, 歯学部, 助教 (20529367)
山下 一恵  昭和大学, 歯学部, 助教 (60514990)
布施 晴香  昭和大学, 歯学部, 助教 (60611663)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生体制御 / 治療 / 小児歯科 / 脳波 / 咬合 / 小児
研究概要

小児に理想的な咬合調整を施すため、その指標として脳波を応用した。スプリントにより仮想の咬合調整状態を再現し、その際のα波とβ波の分布率を分析した。α波では咬合の違和感が多くの被験者で脳波的に表出され、β波を含めて脳波の変化は示したが、臨床導入のためには、今後脳波の周波数帯域の検討や咬合動作の詳しい分析の必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 小児の歯科受診に関する保護者の意識調査2011

    • 著者名/発表者名
      網野重人、船津敬弘ほか
    • 学会等名
      第26回日本小児歯科学会関東地方会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi