研究課題/領域番号 |
23650329
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
五味 暁憲 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10325798)
|
研究分担者 |
中村 典史 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60217875)
平原 成浩 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員研究員 (70218808)
緒方 祐子 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50549912)
新中須 真奈 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員研究員 (60457653)
上田 裕市 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00141961)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 開鼻声 / 構音障害 / 上顎癌術後 / 口蓋裂 / 鼻咽腔閉鎖不全 / 鼻咽腔閉鎖 / 上顎切除 / 顎義歯 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 開鼻声値 / 口蓋裂言語 / 上顎歯肉癌 |
研究概要 |
上顎切除術後の開鼻声や鼻咽腔閉鎖不全は患者にとって大きなストレスとなる.正常言語を早期に回復するには顎義歯を作製するが、その機能評価を正確に評価し,症状に応じた適切な処置が必要である.一般に鼻咽腔閉鎖の評価には音声の聴覚判定が重要であるが,臨床経験の差により評価にばらつきが認められる.そこで,ナゾメータやファイバースコープなど機器を用いた検査を組合すことによって評価の信頼性を高める必要がある.しかし,これらの機器は高価で購入が難しく全ての施設で使用できない欠点があり,非侵襲性で信頼性の高い検査法が求められるが,これまでにこのような検査法の報告はなく、新しい開鼻声評価法を確立することはできないかと考えた。着目点はNSとフォルマントをリンクさせることであり、聴覚的に判定してきた開鼻声を目で判定できるようにすることである。対象は上顎切除後に顎義歯を装着した患者10名である。顎義歯装着前と装着後にNS測定を行うとともに、発話音声をデジタルレコーダーに録音し、音声解析ソフトマルチスピーチでフォルマントを測定した。顎義歯装着前は全例聴覚上開鼻声を呈しており、meanNS値は義歯装着後は低下した。フォルマント値はF1、F2ともに顎義歯装着前に比べ装着後は値が低下した。例数の増加、フォルマントの細かい値をさらに調べることで相関を得られれば、視覚化可能と考える。
|