• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ粒子MR流体アクチュエータ-を用いた上肢リハビリ訓練・評価システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23650357
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関福井工業大学

研究代表者

古荘 純次  福井工業大学, 工学部, 教授 (70107134)

研究分担者 川谷 亮治  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30169734)
阿部 浩也  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (50346136)
小林 康孝  福井医療短期大学, 副学長 (80424448)
藤川 孝満  佛教大学, 保険医療技術学部, 教授 (10388697)
小柳 健一  富山県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30335377)
原田 孝  近畿大学, 理工学部, 教授 (80434851)
太田 貴士  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (10273583)
山西 輝也  福井工業大学, 工学部, 教授 (50298387)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリハビリテーション / ロボティクス / アクチュエータ / 機能性流体 / 安全性 / バーチャルリアリティ / 力覚提示
研究概要

社会の高齢化に伴い、多くの国において脳卒中等による身体運動の能力の低下が問題になっている。これまで考えられていたより、十分な時間を取ってリハビリテーションを行う必要があることが認識され、リハビリにロボティクス・メカトロニクス技術の導入が望まれている。本研究では、ナノ粒子MR流体を導入した上肢リハビリテーションシステムの研究開発を行った。最初に、これに必要なリハビリ支援システムに適したナノ粒子MR流体を用いたクラッチを開発した。次に、振動型アクチュエータ及びブレーキによる促通について検討を行った。最後に、加速度計、振動ジャイロ等を用いた共同運動の検出システムの開発を行い、その有効性について検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Basic Research of "MR-PREMO":2-D Passive-Type RehabilitationSystem for Upper Limbs Using MRFluid Brake2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Haraguchi, Junji Furusho
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 24巻 ページ: 743-753

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basic Research of "MR-PLEMO": 2-D Passive-Type Rehabilitation System for Upper Limbs Using MR Fluid Brake2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Haraguchi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 24 ページ: 743-753

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Basic Research of ‟MR-PREMO‟ : 2-D Passive-Type Rehabilitation System for Upper Limbs Using MR Fluid Brake2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Haraguchi, Junji Furusho
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 24 ページ: 743-753

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リハビリテーション支援システムとその本格的実用化2013

    • 著者名/発表者名
      古荘 純次
    • 学会等名
      電子情報通信学会本部、同東海支部:平成24年度専門講習会 「医工・産学連携による近未来リハビリテーション支援ロボットの開発動向」
    • 発表場所
      ウインク愛知
    • 年月日
      2013-01-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] リハビリテーション支援システムとその本格的実用化2013

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      電子情報通信学会本部、同東海支部 : 平成24年度専門講習会 「医工・産学連携による近未来リハビリテーション支援ロボットの開発動向」
    • 発表場所
      ウインク愛知
    • 年月日
      2013-01-09
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of RehabilitationSystems for Upper -Limbs andLower-Limbs Using Functional Fluids2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Furusho
    • 学会等名
      Asian Prosthetic and OrthoticScientific Meeting 2012(APOSM2012)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2012-08-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノ粒子MR流体を用いたリハビリ支援システムに関する基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      古荘 純次
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'2012
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Flash/AS3と言語による上肢リハビリ支援システムのアプリケーション開発2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋 寛之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'12
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノ粒子MR流体を用いたリハビリ支援システムに関する基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会 '2012
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] Flash/AS3と言語による上肢リハビリ支援システムのアプリケーション開発2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋寛之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会‘12
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012-05-29
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] Development of Rehabilitation Systems for Upper-Limbs and Lower-Limbs Using Functional Fluids2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Furusho
    • 学会等名
      Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2012 (APOSM2012)
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 研究成果発表報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ粒子MR流体を用いたリハビリ支援システムに関する基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’12
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Flash/AS3とC言語による上肢リハビリ支援システムのアプリケーション開発2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋寛之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’12
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ナノ粒子MR流体ブレーキを用いたリハビリ支援システムに関する基礎研究2012

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      第51回日本生体医工学大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中患者を対象とする高い安全性を有する上肢リハビリ支援システム2011

    • 著者名/発表者名
      古荘 純次
    • 学会等名
      リハ工学カンファレンス
    • 発表場所
      大阪中央公会堂
    • 年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 研究成果発表報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーションロボットとその本格的実用化を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      古荘 純次
    • 学会等名
      日本生体工学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学神田キャンパス
    • 年月日
      2011-05-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 研究成果発表報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者を対象とする高い安全性を有する上肢リハビリ支援システム2011

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      リハ工学カンファレンス
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 上肢リハビリテーションロボットとその本格的実用化を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 学会等名
      日本生体工学会大会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 医療機器開発ガイドライン評価検討委員会(経済産業省)合同検討会、「平成23年度次世代医療機器評価指標作成事業 活動機能回復装置審査WG報告書」を分担執筆: 「活動機能回復装置の使われ方、機構・制御方式とそのHazardおよび安全性評価(pp.11-16) 」2012

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      次世代医療機器評価指標検討会(厚生労働省)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 平成23年度次世代医療機器評価指標作成事業 活動機能回復装置審査WG報告書」を分担執筆 : 「活動機能回復装置の使われ方、機構・制御方式とそのHazardおよび安全性評価(pp. 11-16)2012

    • 著者名/発表者名
      古荘純次
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      次世代医療機器評価指標検討会(厚生労働省)/医療機器開発ガイドライン評価検討委員会(経済産業省)合同検討会
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 人間共存型ロボットに適した安全性の高いMR・ERアクチュエータおよびブレーキに関する研究開発」(p447-p459)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      古荘純次、原口真
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      株式会社 エヌ・ティー・エス、アクチュエータ研究開発の最前線
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] アクチュエータ研究開発の最前線(監修 : 樋口俊郎、大岡昌弘) 第10節「人間共存型ロボットに適した安全性の高いMR・ERアクチュエータおよびブレーキに関する研究開発」(p447-p459)を分担執筆2011

    • 著者名/発表者名
      古荘純次、原口真
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [備考] 福井工業大学研究業績情報研究者詳報

    • URL

      http://futredb.fukui-ut.ac.jp/html/100000063_ja.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 福井工業大学ホームページ 研究者詳細ー古荘純次

    • URL

      http://futredb.fukui-ut.ac.jp/html/100000063_ja.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi