研究課題/領域番号 |
23650368
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 仙台高等専門学校 |
研究代表者 |
宍戸 隆之 仙台高等専門学校, 総合科学系, 教授 (40331962)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 青年期 / 認知機能 / 有酸素運動 / 遂行機能 |
研究概要 |
本研究では、脳組織が構造的に安定になった青年期の遂行機能について、中程度の強度の有酸素運動の効果を明らかにすることを目的とした。青年期の場合、中程度の運動の効果は、FlankerテストとN-Backテストの二つの遂行機能の課題で一致しなかった。抑制制御に関する運動の効果は実質的にはみられず、ワーキングメモリー機能の一時的な低下が、中程度の運動中に観察された。これらの知見は、青年期における脳機能の成熟の移行的な段階を表しているかもしれない。
|