• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期学生の認知機能と有酸素運動との関連

研究課題

研究課題/領域番号 23650368
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

宍戸 隆之  仙台高等専門学校, 総合科学系, 教授 (40331962)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード青年期 / 認知機能 / 有酸素運動 / 遂行機能
研究概要

本研究では、脳組織が構造的に安定になった青年期の遂行機能について、中程度の強度の有酸素運動の効果を明らかにすることを目的とした。青年期の場合、中程度の運動の効果は、FlankerテストとN-Backテストの二つの遂行機能の課題で一致しなかった。抑制制御に関する運動の効果は実質的にはみられず、ワーキングメモリー機能の一時的な低下が、中程度の運動中に観察された。これらの知見は、青年期における脳機能の成熟の移行的な段階を表しているかもしれない。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] THE INFLUENCE OF ACUTE BOUT OF MODERATE-INTENSITY WALKING ON EXECUTIVE FUNCTION IN ADOLESCENTS2013

    • 著者名/発表者名
      Keishi Soga, Takayuki Shishido, Ryoichi Nagatomi;
    • 学会等名
      18th Annual Congress of the EUROPEAN COLLEGE OF SPORTSCIENCE
    • 発表場所
      Barcelona-Spain
    • 年月日
      2013-06-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中強度運動による自覚的運動強度の違いが青年期の遂行機能に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      曽我啓史、宍戸隆之、永富良一
    • 学会等名
      第22回日本体力医学会東北地方会
    • 発表場所
      山形県立保健医療大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 一過性の運動が青年期の遂行機能に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      曽我啓史、宍戸隆之、永富良一
    • 学会等名
      第68回日本体力医学会
    • 発表場所
      日本教育会館学術総合センター
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] THE INFLUENCE OF ACUTE BOUT OF MODERATE-INTENSITY WALKING ON EXECUTIVE FUNCTION IN ADOLESCENTS2013

    • 著者名/発表者名
      Keishi Soga
    • 学会等名
      EUROPEAN COLLEGE of SPORT SCIENCE
    • 発表場所
      BARCELONA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi