研究課題/領域番号 |
23650389
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
渡辺 一志 大阪市立大学, 都市健康・スポーツ研究センター, 教授 (50167160)
|
研究分担者 |
岡 育生 大阪市立大学, 工学研究科, 教授 (80160646)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | アーチェリー / 視覚障がい者 / 3次元視覚情報 / 照準システム / 聴覚情報 / 無線モジュール / 得点検出システム / 得点認知システム / 磁気センサ / 視覚情報 / 磁気センサー / 画像解析 / CORDICアルゴリズム |
研究概要 |
視覚障がい者が聴覚情報を用いてアーチェリーを楽しむことができるアーチェリー補助システムを開発することを目的とした。視覚情報を聴覚情報に変換し、どの方向にどの程度外れているのかを実施者に伝えるものである。機器の軽量化を実現し、的方向に対する方位の誤差を磁気センサーにより検出し無線モジュールによってヘッドホンを通じてその情報を伝えるシステムを構築した。音情報は高低及び左右の断続音を用いて左右のヘッドホンから伝えた。晴眼者の初心者がアイマスクをした状態で約60%の精度での実射を可能とした。また、的に刺さった矢の画像処理を施し静止画像による得点の推定システムを開発した。
|