研究課題/領域番号 |
23650393
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
久木留 毅 専修大学, 文学部, 教授 (60407632)
|
研究分担者 |
白井 克佳 日本スポーツ振興センター, 国立スポーツ科学センター科学研究部, 先任研究員 (10321035)
山下 修平 日本スポーツ振興センター, 国立スポーツ科学センター科学研究部, 研究員 (80534859)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | スポーツ政策 / 国際競技力向上 / スポーツハブ / ユースオリンピックゲームズ / シンガポール / 国際情報交換 / 国際情報交流 / 香港 |
研究成果の概要 |
本研究では、シンガポールのスポーツ政策に関する調査を行い、日本のスポーツ政策立案のための情報提供を目的とした。 これまでの調査結果から、シンガポールのスポーツ政策の中長期計画において、YOG、スポーツハブおよびメジャーイベント招致等がそれぞれ関係性を持ち、スポーツにおける総合的な戦略として機能していることが明らかとなった。さらに、シンガポールのスポーツ政策は国家の社会的な課題を解決するための総合的な施策として機能している可能性が考えられた。 本研究の成果は、スポーツ庁(2015年10月設置予定)や2020年東京オリンピック・パラリンピックに関する政策、施策立案の参考になり得ると考えられる。
|