• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア武術のエスノサイエンス身体論

研究課題

研究課題/領域番号 23650395
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

寒川 恒夫  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70179373)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード武術 / アジア / 身体論 / エスノサイエンス / 伝統武術 / 韓国 / 中国 / タイ / インド / インドネシア / 台湾
研究概要

アジアの武術を支えるエスノサイエンス身体論にあっては、身体は宇宙と有機的に連関した謂わば小宇宙と観念される。この身体論は、畢竟するところ、メソポタミアの古代文明に発して世界に伝播した大宇宙と小宇宙の対応観念に出自を遡り、アジア武術の身体論に共通するが、東アジアの漢字文化圏において得意な発達を見た。「事理一体」「道器一貫」と表現される宗教文化の中で、宇宙を秩序づける形而上的な理や道に通じる心が、形而下の事や器である技を統制すると教えるのである。ここから、武術の技をみごと発現させる殺しの心を、皮肉にも、仏教の不動智や道教の和、つまり悟りの心に求める日本の特異な武術身体論が生まれる。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 民族運動與自我東方主義2011

    • 著者名/発表者名
      寒川恒夫
    • 雑誌名

      身体文化学報

      巻: Vol.13 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi