• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジオ放送・学生祭典の場での社会実験による環境配慮行動の促進効果

研究課題

研究課題/領域番号 23650447
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生活科学一般
研究機関京都府立大学

研究代表者

松原 斎樹  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80165860)

研究分担者 石田 正浩  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10309883)
森下 正修  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60363967)
飛田 国人  大阪府立大学, 現代システム学域, 准教授 (40465919)
連携研究者 松原 小夜子  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (50199840)
藏澄 美仁  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (70244291)
研究協力者 烏雲 巴根  国立華僑大学, 講師
柴田 祥江  京都府立大学, 特任講師
白澤 ちあき  当時京都府立大学, 学生
池田 佳奈  当時京都府立大学, 学生
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイベント / 環境配慮 / 意識 / 行動 / 温暖化対策 / 放送 / 学生祭典 / 環境配慮行動
研究成果の概要

温暖化対策には技術面だけでなく,人々の環境配慮意識・行動を促進するアプローチも重要である。本研究ではラジオ放送の涼しい音楽企画と学生祭典が,人々の環境配慮意識や行動を促進する効果について考察することを目的としている。研究の結果,1)当初から環境配慮意識の高い人はこれらの企画に参加することで更に環境配慮意識の向上が見られた。2)環境配慮意識があまり高くない人でも,これらの企画に参加することで環境配慮意識が向上し,環境配慮行動促進に繋がる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] イベントによる環境配慮意識・行動の促進効果2013

    • 著者名/発表者名
      松原斎樹,松原小夜子,烏雲巴根,柴田祥江,白澤ちあき,池田佳奈,石田正浩,森下正修
    • 学会等名
      人間・環境学会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] イベントによる環境配慮意識・行動の促進効果2013

    • 著者名/発表者名
      松原斎樹,松原小夜子,烏雲巴根,柴田祥江,白澤ちあき,池田佳奈,石田正浩,森下正修
    • 学会等名
      第20回人間・環境学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 涼しい都市のための建築・都市環境と暮らし方2012

    • 著者名/発表者名
      松原斎樹
    • 学会等名
      第51会日本生気象学会
    • 発表場所
      松本
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi