• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

商品の使用、公共サービスにおけるデザイン倫理に関する生活科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23650448
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生活科学一般
研究機関東北工業大学

研究代表者

梨原 宏  東北工業大学, ライフデザイン学部, 教授 (40128971)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード倫理学 / 人間生活環境 / 設計工学 / 倫理 / 商品 / 公共サービス / デザイン / 生活 / 使用
研究概要

抽出した商品の使用、公共サービスにおける倫理上問題となる対象(携帯電話、コンビニ弁当、ゲーム機器、ゲームセンター、通学路、公園、ゴミ箱、改札機器、避難所、市営バス、屋外広告)に対して、心理イメージアンケート調査、シナリオ調査を行い、責任管理と心情管理上の課題を抽出した。それを構造化し、共通する倫理設計課題と固有の倫理設計課題を示す評価項目を得た。評価項目の検証とデザイン改善案を通して、創出したデザイン倫理評価手法は倫理を問うデザイン評価に有効であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [学会発表] モノの使用に関するモラルとデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      梨原 宏
    • 学会等名
      第4回日本デザイン学会第一支部大会
    • 発表場所
      札幌市立大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ「豊かさのデザイン」:セッション3:道具の使用に関するモラル

    • 著者名/発表者名
      梨原 宏
    • 学会等名
      第4回日本デザイン学会第1支部大会
    • 発表場所
      札幌市立大学サテライトキャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 梨原 宏、関係を再生する-生きのびるためのもう一つのデザイン、東北工業大学一番町ロビー公開講座、2012.2.10

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 梨原 宏、福祉のデザインからの提言、東日本大震災のための講演、主催:東北大学文学部、文学研究科、2012.11.4 (仙台市福祉プラザ)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 梨原 宏、特別講義「バリアフリー社会:ユニバーサルデザインの新たな視点」東北芸術工科大学、2013.2.6

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi