• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カスパーゼ阻害活性を応用した食品成分の生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23650463
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

松江 一  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (30106843)

研究分担者 藤原 憲秀  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (20222268)
乗鞍 敏夫  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (40468111)
森永 八江  青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (40404818)
研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードanticancer / p-terphenyl derivatives / Thelephantin O / vialinin A / Thelephora aurantiotincta / Caspase inhibiter / chronic alcohol consumption / pair feeding
研究概要

イボタケ属のきのこから、多数のp-テレファニル骨格を有する新規物質が単離・同定されているが、ヒト肝ガン細胞HepG2を目安にした抗腫瘍活性物質探索は無く、我々はVialinin A(VAと省略)を単離構造決定した。今年度我々はボタンイボタケからVAよりメチレン基が一個少ない新規物質Thelephantin-O(TOと省略)を単離し、LC-MS/MS分析、13C-NMRの化学シフトに及ぼす同位体効果分析により化学構造を同定した。TOとVAは、p-テレファニル骨格の中央ベンゼン環に2つの水酸基がシス位で置換する特徴的構造を有しており、HepG2やCaco2の悪性腫瘍細胞の増殖を抑えるが、対応する正常細胞には何ら影響を与えない選択性を示した。さらに抗腫瘍機構解明のため、HepG2細胞に幾つかの濃度の活性物質を添加、48時間本培養を行い、細胞ライセートのカスパーゼ3/7活性を測定したところ、活性物質10μg/mlでカスパーゼ3/7活性をほぼ100%阻害することが明らかとなった。この結果はこれらの化合物の選択的抗腫瘍活性は、アポトーシスが原因ではなく、他の径路に起因するものであることを示していた(現在論文投稿中)。
VAは強力な抗酸化性とヒト肝ガン細胞HepG2へのカスパーゼ阻害活性を併せ持つ生理作用を有することを明らかとしており、アルコールの慢性的な消費によって生じる金属の撹乱や酸化ストレスの増大が引き金となって引き起こされる肝障害を改善する生理効果がVAに期待されたため、慢性アルコール性肝障害モデルラットにVAを投与する動物実験を行った。VAをラットに投与する動物実験は本研究が世界で初めてであり、2010年ノーベル賞を受賞した鈴木.宮浦のクロスカップリング反応を応用した合成法を用いてVAを大量に化学合成し天然物と一致することを確認後、それを用いて慢性的な過剰飲酒モデル動物への経口投与を行った。5週齢Wister系雄ラットを使用し、液体飼料であるLieber-DeCarli dietsのPFC比のC:47. 5%のコントロール群と、C比の36%をアルコールに置換したアルコール投与群、さらにアルコール投与群と同じ食餌組成にVAを0. 0002%(w/v)または0. 001%(w/v)に調製した群の4群に分けた。アルコール投与群の食餌量を基準として、8週間pair-feedingを行った。VAの投与により肝臓や腎臓に毒性を示すような生化学的な異常、また体重や各臓器の増加、飼育期間中に異常がみられなかったが、VA投与群においては肝臓の酸化ストレスマーカーMDA値が減少する傾向がみられた。現在、VAの経口投与量を検討中である。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Anticancer activities ofthelephantin O and vialinin-A isolatedfrom Thelephora aurantinticta2011

    • 著者名/発表者名
      T. Norikura, K. Fujiwara, Y. Morinaga andH. Matsue, et. al
    • 雑誌名

      J. Agric., Food Chem

      巻: 59(13) ページ: 6974-9

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Anticancer activities of telephantin O and vialinin-A isolated from thelephora aurantinticta2011

    • 著者名/発表者名
      T.Norikura, H.Matsue, et.al.
    • 雑誌名

      J.Agri.Food Chem.

      巻: 59 号: 13 ページ: 6974-6979

    • DOI

      10.1021/jf200461j

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Isolation and Identification of Thelephantin O and Vialinin-A with Anticancer Activity from Thelephora aurantinticta2011

    • 著者名/発表者名
      T. Norikura, K. Fujiwara, Y. Morinaga and H. Matsue, et. al
    • 学会等名
      ICoFF 2011(Poster award受賞)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ボタンイボタケの抗がん作用を示す生理活性物質の単離・同定2011

    • 著者名/発表者名
      乗鞍敏夫、藤原憲秀、松江一, 他1名
    • 学会等名
      2010年度青森県保健医療福祉研究発表会
    • 発表場所
      青森市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ボタンイボタケの抗がん作用の解明2011

    • 著者名/発表者名
      乗鞍敏夫、藤原憲秀、松江一, 他3名
    • 学会等名
      2011年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Thelephantin-Oの抗がん作用における作用メカニズムの解明2011

    • 著者名/発表者名
      乗鞍敏夫、松江一
    • 学会等名
      2011年度青森県保健医療福祉研究発表会
    • 発表場所
      青森市
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Isolation and Identification of Thelephantin O and Vialinin-A with Anticancer Activity from Thelephora aurantinticta2011

    • 著者名/発表者名
      T.Norikura, H.Matsue, et.al.
    • 学会等名
      ICoFF 2011
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan(Poster award受賞)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] 抗腫瘍剤、カスパーゼ阻害剤、イボタケ属担子菌抽出物およびその製造方法2010

    • 発明者名
      乗鞍敏夫、松江一, 他3名
    • 権利者名
      公立大学法人青森県立保健大学
    • 出願年月日
      2010-08-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi