研究課題/領域番号 |
23650488
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
宮谷 秀一 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (50137311)
|
研究協力者 |
西本 裕紀子
位田 忍
恵谷 ゆり
海老根 直之
中江 悟司
|
研究期間 (年度) |
2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 小児 / 炭水化物必要量 / %エネルギー / 食事調査 / 二重標識水法 / 食事摂取基準 / 炭水化物目標量 / IGF-1SDスコア / 二重標識水 / エネルギー% |
研究概要 |
基礎疾患を有しない低身長児の栄養治療のデータを用いて、小児期の適正炭水化物摂取レベルを推定した。食事摂取調査により求めた、小児の習慣的なたんぱく質、脂質、炭水化物の各摂取%エネルギー(E%)値を独立変数とし、小児のIGF-1SDスコア値を従属変数として相関分析と回帰分析を行った。なお、食事調査で得た摂取エネルギー量の妥当性については二重標識水法による総エネルギー消費量の結果を参考にした。たんぱく質または脂質の摂取%エネルギー値とIGF-1SDスコアの相関は統計学的に有意であり、これらの結果から予想した炭水化物の最少適正%エネルギー値は約55(% E)となった。
|