• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学的概念の理解を促すための次世代数理情報教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23650507
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 真  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (50154860)

連携研究者 出口 博章  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 研究員 (90324897)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード数理情報教育 / ビジュアルプログラミング環境 / ビジュアルプログラミング
研究概要

本研究はビジュアルプログラミング環境を利用して,学習者が数学的概念理解のための教材を自ら作成しながら学ぶためのシナリオの開発を目的に,2011年度~2012年度に実施された.本研究では計算論および形式手法分野の入門段階におけるシナリオおよび高等学校における初等幾何や平面曲線分野におけるシナリオを作成し,ビジュアルプログラミング環境を利用した数理科学教育に関する基礎研究が行われた.

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 神戸大学大学院・博士前期課程における高度教員養成プログラム-Squeak,Dr.Geoを用いた数学授業-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田智也,辻野友貴
    • 雑誌名

      神戸大学附属中等教育学校研究紀要「グローバルキャリア人としての資質・能力を 育成する中等カリキュラムの研究と授業の創造」

      ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/byobcomputable/byobcomp.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/byobcomputable/byobhoare.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/etoys_on_tablet.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] Dr.Geoについて

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/drgeo.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] BYOBによる計算論入門

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/byobcomputable/byobcomp.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] BYOBによるホーア論理入門

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/byobcomputable/byobhoare.pdf

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] タブレットでEtoysを利用する手引き

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/etoys_on_tablet.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] Dr.Geoについて

    • URL

      http://herb.h.kobe-u.ac.jp/drgeo.html

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi