研究課題/領域番号 |
23650541
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山本 幹雄 広島大学, アクセシビリティセンター, 准教授 (70335636)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アクセシビリティ / ICT / 教育支援 / AICT / 音声認識 / 自動点訳 |
研究概要 |
本研究では、「音声認識技術」 、「自動音訳技術」、「自動点訳技術」等のアクセシビリティ支援技術(AICT)を活用した教育支援の実用的なアクセシブルデザイン(AD)を開発・提案することを目的として、(1)リスピーク方式による要約口述筆記法の開発(2)音声字幕付き WEB配信教材の評価(3)自動音訳・自動点訳に最適化された教材 AD ガイドラインの作成を行うとともに、大学で行われる実際の授業や支援に導入することで課題を整理した。
|