• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教授学習過程におけるパラ言語の同定とその機能の分析

研究課題

研究課題/領域番号 23650550
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20000086)

研究分担者 有賀 亮  玉川大学, 教育学部, 教授 (70175983)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードパラ言語 / 韻律的情報 / 教授学習過程 / 授業研究 / ソーシャルプレゼンス / ライブ映像 / eスクール / 生涯学習 / 教師の発話 / 音声情報 / 韻律情報
研究成果の概要

パラ言語情報はイントネーション、パワー、ポーズ、リズムなどによって表現される韻律的情報であるが、文字言語に変換すると判別不可能となる。特にイントネーションは、音声言語コミュニケーションにおいて重要な役割を果たし、言語情報のほか、感情、心情などのパラ言語情報を伝達する。本研究では、教授学習過程においてパラ言語情報の果たす役割に注目し、教師と生徒の間のコミュニケーションにおいて果たす役割を明らかにすることを目的とする。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 児童の能動的な学習意識尺度開発とその活用に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      澤邉潤,野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 38 ページ: 17-20

    • NAID

      110009919100

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学5年生におけるパラ言語情報の知覚2011

    • 著者名/発表者名
      有賀亮,菊池英明,野嶋栄一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 教育工学における教育実践研究 第5章 持続可能な教育実践システムを有する学校の研究2012

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi