• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の沿岸漁業制度の現状と将来:IADフレームワークによる制度分析

研究課題

研究課題/領域番号 23651033
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関福島大学

研究代表者

阿部 高樹  福島大学, 経済経営学類, 教授 (40231956)

研究協力者 SARKER Ashutosh  School of Business Monash University, Malaysia, Department of Economics, Senior Research Fellow
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード沿岸漁業制度 / IADフレームワーク / IADフレームワーク
研究概要

エリノア・オストロム氏らの、共有資源管理分析枠組「IADフレームワーク」や地域共同体管理の成功条件「8つの設計原理」を通して、日本の共同体型沿岸漁業管理制度を、政府の関与形態を含めて検討した。
利害対立や乱獲回避を目的とする漁業調整制度などの沿岸漁業制度をIADフレームワークに従って把握した結果、側面支援的な政府の関与と合わせて、共同体の自主管理が、設計原理の諸条件をかなりの程度満足することが示された。共同体を核とするシステムの基本構造は、将来に亘っても意義あるものと評価できる。一方で、新規参入者を許容した際の共同体の機能や、沖合・遠洋まで広げた際の管理という点では、課題の存在が示唆される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日本の沿岸漁業における漁業調:コマネジメントの観点から2012

    • 著者名/発表者名
      阿部高樹・井上健
    • 雑誌名

      商学論集

      巻: 第80巻第4号 ページ: 3-32

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「日本の沿岸漁業における漁業調整:コマネジメントの観点から」2012

    • 著者名/発表者名
      阿部高樹・井上健
    • 雑誌名

      『商学論集』

      巻: 第80巻第4号 ページ: 61-92

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] Sarker, A., T.Ikeda, T.Abe, and K.Inoue " Design Principles for Managing Postwar Coastal Fisheries Commons in Japan " The Economic Society of Fukushima University Discussion Paper Series No.89, December, 2013. ワーキング・ペーパー1件

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi