• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特定化学物質PFOSの血液高蓄積機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23651053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関九州大学

研究代表者

大嶋 雄治  九州大学, 農学研究院, 教授 (70176874)

研究分担者 島崎 洋平  九州大学, 農学研究院 (40363329)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードPFOS 結合タンパク質 / 魚類 / 血液 / PFOS / 結合タンパク質
研究概要

トラフグにPFOS-を腹腔内投与した結果、血漿中PFOS濃度は1日目に728 ng/mLと急激に増加し、14日目でも861 ng/mLであった。肝臓と体表粘液は経日的に増加し、14日目ではそれぞれ278 ng/g、690 ng/gとなった。しかし、筋肉、生殖腺、皮膚ではほとんど増加しなかった。体内に取り込まれたPFOSは、血漿中に蓄積され、一部は肝臓中に蓄積され、徐々に体表粘液中に排出されると考えられた。また、PFOS曝露トラフグ血漿の硫安画分(塩濃度55-80%)で高濃度のPFOSが検出され、結合試験の結果と一致したことから、本画分にPFOS結合タンパク質が存在することが示された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 魚類におけるPFOSの体内動態及び血液蓄積機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      牟田朱美・本田匡人・島崎洋平・大嶋雄治
    • 学会等名
      日本水産学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi