研究課題/領域番号 |
23651064
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
下ヶ橋 雅樹 国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (20334360)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 糸状緑藻 / ノンポイント汚濁源 / 農業排水 / 排水処理 / バイオレメディエーション / バイオマス資源 / 水処理 / バイオマス / 農地排水 |
研究概要 |
糸状緑藻を活用した開放系での水処理・物質生産プロセスを開発することを目的とした一連の研究を行い,次のような成果を得た。室内培養実験により糸状緑藻Oedogonium obesumとシアノバクテリアMicrocystis aeruginosa双方の増殖速度に与える培地種の影響を把握した。また Spirogyra属の成長速度に関する照度の影響を評価した。屋外実験水路を用いた水処理実験により,糸状緑藻群落植栽水路の模擬農業排水中の窒素除去特性が把握できた。また,糸状緑藻群落の化学変換による資源化ポテンシャルを把握することができた。
|