研究課題/領域番号 |
23651089
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ナノ構造科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
矢貝 史樹 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80344969)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナノ構造 / 自己集合 / 超分子 / π電子 / 自己組織化 / ナノチューブ / キラル科学 / ナノテクノロジー / 分子集合体 / キラリティー / 会合体 / 有機エレクトロニクス |
研究概要 |
本研究は、分子の自発的集合によるリング状のナノ構造の構築を目的とする。研究期間の前半では、水素結合部位とπ共役部位、さらに樹状アルキル鎖部位を組み合わせた分子設計により、直径数10nmのリング状ナノ構造(ナノリング)の構築に成功した。さらに、ナノリングの中でπ共役部位が積層し、発光が増大するなどの現象も見出した。研究期間後半では、π共役部位を2量化することで、温度によってチューブに積層可能なナノリングの構築に成功した。いずれもこれまでにない新規な構造と機能であり、ナノテクノロジーの発展に大きく寄与する成果である。
|