• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガウジ介在岩の前兆を含む破壊全過程における電磁気学的応答

研究課題

研究課題/領域番号 23651173
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中川 康一  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 名誉教授 (80047282)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードせん断分極 / 断層粘土 / 岩盤破壊 / 震源過程 / 地すべり / 間隙水の化学 / 破壊予測 / 年度の物理化学 / ガウジ / スティックスリップ / 自然電位 / 地震予知 / せん断分局 / 粘土特性 / Shear-Induced Potential / 破壊予知 / 粘土の物理化学作用
研究概要

ガウジがせん断変形によって電気的に分極すること(せん断分極、SIP)が明らかになっている。この分極メカニズムを解明するため、圧密によって間隙水の電解質濃度がどのように変化するかを観察した。電解質濃度は時間と共に大きく変化することが明らかとなった。濃度変化は圧密荷重の大きさによって変化するが、いずれにしても、二次圧密に入る段階あたりから間隙水の電導度が下がる結果となった。しかし荷重が大きくなると、載荷時に電導度の急上昇が観察され、せん断によって構造が破壊され、粒間結合部付近の電解質が自由水に吐き出される結果とみられる。なお、圧密に伴う濃度減少は粘土粒子間結合の構造形成の結果であると解釈された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] ガウジの変わった性質とすべり破壊予測の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場, つくば
    • 年月日
      2013-11-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of vibration by demolition to nearby machine shop floor-wave measurement for dynamic property of ground2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwasaki and K. Nakagawa
    • 学会等名
      Fourth International Seminar on Forensic Geotechnical Engineering
    • 発表場所
      Bengaluru, India
    • 年月日
      2013-01-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏念寺山断層帯に現れた断層露頭とその破砕特性2013

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場, つくば
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ガウジの変わった性質とすべり破壊予測の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 仏念寺山断層帯に現れた断層露頭とその破砕特性2013

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 学会等名
      日本活断層学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Resistivity profiles and foundation structure of Central Tower, Bayon in Angkor, Geoengineering for construction and conservation of cultural heritage and historical sites2012

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagawa, I. Shimoda, S. Yamada, R. Kanai, Y. Ogawa, Y. (Yasuda) Ohta, M. Fukuda, A. Jomori, T. Takahashi and Y. Iwasaki
    • 学会等名
      Central Asian Geotechnical Symposium (IVth CAGS)
    • 発表場所
      Samarkand, Uzbekistan
    • 年月日
      2012-09-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Resistivity profiles and foundation structure of Central Tower, Bayon in Angkor2012

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagawa, I. Shimoda, S. Yamada, R. Kanai, Y. Ogawa, Y. (Yasuda) Ohta, M. Fukuda, A. Jomori, T. Takahashi and Y. Iwasaki
    • 学会等名
      Central Asian Geotechnical Symposium (IVth CAGS),Geo-engineering for construction and conservation of cultural heritage and histrical sites
    • 発表場所
      Samarkand
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi